- Home
- 会員規約
会員規約
友の会について
赤髪社長OFFICIAL TOMOCLUB「AKAGAMINOZ」についてご説明
赤髪社長OFFICIAL TOMOCLUB「AKAGAMINOZ」の概要は以下の通りです。
名称
赤髪社長OFFICIAL TOMOCLUB「AKAGAMINOZ」
友の会会員特典
・会員証発行
・記念品のプレゼント(年1回)
・イベント優先案内及び参加申込み
・友の会限定グッズの購入
・共に社会課題、社会貢献について考える
・その他 ※上記会員特典は、2021年11月時点での特典です。諸般の事情により事前の通知無く変更となる場合がございますので、予めご了承ください。
入会資格について
赤髪社長OFFICIAL TOMOCLUB「AKAGAMINOZ」の活動を応援しようという気持ちを持つ方ならどなたでも加入ができます。
なお、ご入会時に別途定める会員規約、個人情報の取り扱い(プライバシーポリシー)に同意いただく必要があります。
会費について
年会費12,000円(税込)
※お支払い方法により、別途所定の手数料がかかります。
会員期間
会員期間については、年会費の決済が完了した日から起算して1年間となります。会員期間については、入会申込手続きをされた日の属する月の当月1日から起算して1年間となります。
例) 2021年11月15日に年会費の決済が完了した場合
会員期間:2021年11月15日~2022年11月15日
※1年ごとに継続手続きが必要となります。継続手続きをしていただくと会員期間が1年間延長されます。
更新方法
更新期間になりましたらご登録のメールアドレスにメールにてご案内致します。 会員情報の変更 会員情報は [info@akagaminoz.com ] より変更が可能です。 ご登録の会員情報に変更があった場合は、[info@akagaminoz.com ] より速やかにお知らせください。変更が遅れたり、変更しないことで事務局からのご案内が届かずに会員特典の一部をご利用できない可能性がございますが、事務局はその責任を負いません。 退会 更新期間内に更新手続きをされなかった場合、自動的に退会となります。 会員期間内での途中退会をご希望の際は、[info@akagaminoz.com ] よりお問い合わせください。途中退会された場合、本団体に故意又は重過失がない場合を除き、会費の返金はいたしません。また、退会されたのち再入会された場合、会員番号は引き継ぐことができません。
入会申込方法について
入会申込方法については、インターネットからのお申込みのみとなります。
入会フォームに必要事項を入力後、送信してください。
ご住所は必ず都道府県名からご記入いただき、アパート名・マンション名・部屋番号、~様方などは省略せずにご記入ください。ご登録住所(郵送物発送先)は日本国内に限ります。
いつでもご入会いただけます。
会員情報変更について
住所、メールアドレス、電話番号等、ご登録いただいた会員情報を変更される場合には、会員専用ページ内[ MY PAGE ]より速やかに手続きを行ってください。
ご変更いただけない場合や、手続きが遅れた場合は、会員特典の一部をご利用できない場合や事務局からのご案内ができない場合がございますが、当事務局はその責任を負いません。
退会について
退会手続きをされない場合、自動的に会員資格は更新されます。
会員期間途中での退会希望は、当サイトのお問い合わせフォームより受付けるものとし、退会後はすべてのサービスの提供を停止いたします。なお、入会時に同意していただいた会員規約に反した場合、『会員の資質を問われる行為』として除名処分となります。
退会された場合、いかなる事由においても会費の返金はいたしません。また退会されたのち再入会された場合、会員番号は引き継ぐことができません。
著作権等について
本サイトで提供する情報、並びに本サイトに掲載されている全ての画像(写真、デザイン)、映像、音楽、文章などに関する著作権その他一切の権利は、赤髪社長OFFICIAL TOMOCLUB「AKAGAMINOZ」事務局(以下、「当事務局」といいます)、若しくはその他の正当な権利者に帰属しております。よって、本サイトで掲載されている情報の全てについて、無断使用・無断複製を禁止いたします。
会員(利用者)の義務、禁止行為
(1)会員は本規約の規定、利用案内及び注意事項など、団体が通知する事項を遵守する義務があり、その他、団体、事務局およびアーティストの活動・業務を妨害する行為をしてはなりません。
(2)会員番号、ログインIDとパスワードは第三者に知られないよう、十分注意のうえ管理してください。なお、会員番号、ログインIDおよびパスワードに関するすべての管理責任は会員本人にあります。管理の不備、不正な使用等により生じるすべての結果に対する責任は会員本人の責任となります。
(3)会員は団体が提示した利用制限事項を遵守しなければなりません。
(4)会員は会員としての地位及び権利、サービスの利用権限、その他の会員資格により発生する地位及び権利を有償無償問わず他人に譲渡又は貸与することはできません。また、それを担保として提供することもできません。
(5)会員本人の会員番号、ログインIDおよびパスワードが不正に使われたことまたは使われる恐れがあることを知った場合、会員は直ちにまた必ず事務局にその旨を知らせなければなりません。事務局に通知しなかったことおよび通知の遅延によって生じる損害は会員本人が負担しなければなりません。
(6)会員はサービスの利用に伴い、次の各項目の行為を行うことはできません。次の各項目の禁止行為が発覚した場合、団体は事前に通知することなく会員を強制退会処分とすることができます。この場合、会員から既に入金された年会費等は、団体に故意又は重過失がある場合を除き、返金いたしません。
a.会員証、会員番号、ログインID及びパスワードを有償無償問わず第三者に譲渡または貸与する行為
b.団体が提供したサービスまたはサービスによって得たグッズ等の物品、サービス等(有料、無料を問わず、会員特典を含む)を、有償無償を問わず第三者に譲渡、転売する行為又はしようとする行為(インターネットオークションへの出品、知人への譲渡を含むがこれに限られない)。
c.サービスの利用によって得たあらゆるイベントのチケット(有料、無料を問わない)および会員特典により得られたチケットの優先予約権を第三者に譲渡、転売する行為又はしようとする行為(インターネットオークションへの出品、知人への譲渡を含むがこれに限られない)。
d.偽名や他人の名前で団体に会員申し込みをする行為
e.一人の会員が団体に複数会員申し込みをする行為
f.社会秩序に反する内容を流布する行為
g.会員が国益または社会的利益を妨害する目的でサービスの利用を計画もしくは実行する行為
h.他人の名誉を毀損し、または不利益を与える行為
i.サービスの安定した運営を妨害する目的で多量の情報を伝送し、または広告性の情報を伝送する行為
j.情報通信設備の誤作動や情報の破壊を誘発させるコンピュータウィルスプログラムを流布する行為
k.団体のサービス運営を妨害する行為
l.アーティスト、団体、事務局、他の会員、第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為(会員専用サイト、団体のホームページに掲載されている画像、映像、音楽、文章等の著作物を無断で複製、転用、転載、自動公衆送信などをする行為を含む。)
m.他人の個人情報、会員番号、ログインID及びパスワードを盗用し、または不正に使用する行為
n.団体の運営およびサービスを利用することで得た情報を事務局からの書面による事前承諾無しに他のサイトに複写又は掲出等し、または商業的に利用する行為
o.団体のホームページ及び会員専用サイト等に猥褻物を掲載し、または猥褻サイトへのリンクを行う行為
p.営業行為および宗教団体の布教・勧誘行為、また政治団体の宣伝行為
q.アーティストの名誉や品位を毀損し、または毀損する恐れのある行為
r.法令、行政指導、規約、道徳、慣習に反する行為
s. 入会希望者が未成年で、親権者等法定代理人の同意を得ず入会する行為
t. その他に団体または事務局が不適切だと判断し、禁止したことを行う行為
(7)会員は利用申し込みの際に記載した事項が変更された場合には、直ちに団体の会員専用ページから会員情報を修正しなければなりません。会員が会員情報を修正しないもしくは修正の遅延により受ける不利益は会員本人の責任となります。
団体のホームページにおけるサービス
(1)団体のホームページにおけるサービスの一切は、団体のホームページ運営事務局の規定もあわせて適用されます。なお、団体は次の各事項に該当する場合、団体のホームページにおけるサービスの提供を中止することができます。また、それによって保管された内容・伝送されたメッセージ・その他の通信メッセージなどの通信データに損失が生じた場合に、団体はその責任を負いません。
a.サービス用の設備の補修など工事により余儀ない場合
b.何らかの理由によって電気通信サービスが中止された場合
c.その他に中止が不可避な場合
(2)団体のホームページにおけるサービスにおいて、正常のサービス提供に問題があり、団体が一時的にサービスを中止しなければならない場合は、サービス中止5日前までに会員に告知し、サービスを中止することができます。この期間中、会員が告知内容を認知しなかったことに対し、団体は責任を負いません。余儀なき事情のある場合、上の事前告知期間は変更もしくは省略される可能性があります。また、上のサービス中止により、本サービスに保管された内容・伝送されたメッセージ・その他の通信メッセージなどの通信データに損失が生じた場合に対しても団体および事務局は責任負いません。
(3)団体のホームページにおけるサービスについて、団体は事前告知した後、サービスを一時的に修正、変更及び中断することができ、それに対して会員又は第三者に対し責任は負いません。
(4)団体のホームページにおけるサービスについて、団体は利用者が本規約等の内容に違反する行為を行った場合、任意でサービスの使用を制限又は中止することができます。この場合、団体は利用者の接続を一定の期間または永久に禁止することができ、利用者が掲示した内容の全部もしくは一部を任意で削除することができます。